第64回愛知県消防操法大会が、蒲郡市竹島ふ頭にて開催されました。毎年この時期、愛知県の各地を回って、ポンプ車操法と小型ポンプ操法に分かれて行われます。我が町春日井市チームは小型ポンプ操法に参加、消防団員数149名を代表して5名がその技を競いました。「一致団結!これまでの訓練の成果を出し切ります!!」をテーマに、熱い中、皆様頑張られました。
消防操法大会の見どころは、主として3つあるとの事です。①まっすぐ伸びるホース(ホースは1巻7㎏で20m、それを抱えて猛ダッシュです)②正確な放水(10メートル先の火点をとらえ、素早く火点を倒すことができるか)③徹底した確認作業(一つ一つの動作を素早く正確な確認作業で行い、団員のキレのある動きが大切)各項目をチェックされ点数で評価されます。
春日井市代表の皆様はきびきびと動かれ、素早い動作で火点に放水され、訓練の成果を出し切ったと思います。終わった後、伊藤市長と長谷川市議会議長からねぎらいのお言葉があり、私もご紹介いただき「お疲れ様でした!」と大きな声でお伝えしました。伊藤消防団長は中学校時代の同級生です。同級生が皆様の為に活躍されている姿は嬉しいですね。